スポンサーリンク
近畿大学理工学部社会環境工学科 | 論文
- 〈論文〉「まちづくり条例」から「自治基本条例」への展開と行政支援の継続性に関する研究--豊中市のまちづくりを事例とする
- 視覚障害者の道路横断行動と歩行支援情報システムの効果に関する研究
- 11. 心拍数を用いた身体障害者ドライバーの運転負担に関する調査研究(セッション1c「交通システム」,研究発表1,研究発表座長報告)
- 3c-1 方向感覚質問紙を用いた視覚障害者の歩行能力に関する基礎的研究(セッション3-C「歩行者・歩行環境2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 2c-1 視覚障害者誘導システムの現状について(セッション2c「視覚障害者支援(1)」,研究発表2)
- 42. 視覚障害者の地下街歩行時における空間認知と利用情報に関する研究(セッション3b「視覚障害者支援(2)」,研究発表3,研究発表座長報告)
- 47. 交通バリアフリーからユニバーサルデザインのまちづくりへの展開 : 滋賀県守山市の取り組みを通じて(セッション3c「交通バリアフリー(1)」,研究発表3,研究発表座長報告)
- 「なる」まちづくり時代に期待される専門家像 (特集 都市計画を拓く人たち)
- モルタル・花崗岩におけるクラック伝ぱ速度に関する衝撃実験
- 急速ろ過池の空気洗浄に関する実験的研究-1-単層ろ過池の場合
- 木質系廃棄物由来木炭・鉄複合材料による屋内の調湿能について
- 本学会会長就任のご挨拶
- 交通バリアフリー法、ハートビル法、および福祉のまちづくり条例の連携と課題(研究討論会(2))
- テクノスケープ発見の契機 : 発見と効果の醸成術
- まちづくり関連条例の展開とその意義 (1994年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 3142 中空式二重鋼管合成柱の変位靭性能に関する実験的研究(合成・混合構造)
- 1191 ポーラスコンクリートに適用する結合材の性質に関する研究(エコ・緑化コンクリート)
- 2222 中空式二重鋼管合成柱の繰り返し挙動(合成・混合構造)
- 3 ポーラスコンクリートの設計・施工法の確立に関する研究委員会の活動
- 1190 ポーラスコンクリートの耐久性に関する実験的研究(エコ・緑化コンクリート)