スポンサーリンク
近畿大学文芸学部 | 論文
- 海女と鮫と突きん棒漁 (伊勢・志摩)
- 四万十川流域におけるヒガンバナ・木の実の食習 (四万十川)
- ナイル河流域の後期旧石器時代前半の石器群 : 中期旧石器時代から後期旧石器時代へ
- 有明海の漁撈活動について : 貝製イイダコ壷延縄漁 (有明海)
- IAS研究プロジェクト報告 鳥居龍蔵の台湾研究と日本の人類学・考古学
- 近くて遠いアジアの国 部族社会が残るPNG(パプア・ニューギニア)
- 考古学では社会をどう見るか (特集 社会の考古学)
- 東日本--関東地方における縄文後期前半の墓制 (特集 縄文時代の東西南北) -- (墓と墓地構造)
- シリ-ズ地方の食文化--四万十川流域に残る木の実の食習
- パプア・ニューギニアにおける民族考古学調査(三) : ミルンベイ州イースト・ケープ周辺の調査概報
- 千葉県印旛郡印旛村戸ノ内貝塚第2次発掘調査概報
- 千葉県印旛郡印旛村戸ノ内貝塚第1次発掘調査概報
- パプアニューギニアにおける民族・考古学的調査(二) : セピク河中流域の現地調査の報告
- コメント(平成十六年度早稲田大学史学会大会報告)
- 北米北西海岸部の比較考古・民俗学的研究 : 縄文文化社会の複雑化過程解明のために
- 早稲田大学収蔵の北上市牡丹畑遺跡出土の縄文土器について
- パプア・ニューギニアにおける民族考古学的調査
- 早稲田の考古学事始 : 西村眞次先生について(第二回)(早稲田大学史学会・連続講演会)
- 東部サハラにおける牧畜の起源 : 社会的・儀礼的背景
- 考古学からみたセミ・ドメスティケーション : 東部サハラを中心にして