スポンサーリンク
近畿大学文芸学部 | 論文
- 旧東ドイツの地方演劇 : ブランデンブルグ州の場合、一九九二年
- 大学における演劇研究・教育序説
- の風・波/の人 : 『土佐』の方法としての《緯》
- 方法としての : 『伊勢物語』百十三段・三十段の多義構造
- に秘匿された : 『土佐日記』一月二十一日条の遠景
- 「舟屋形の塵も散り、空行く雲も漂ひぬ」考 : 『土佐日記』十二月二十七日条の意味
- 千葉県印旛郡印旛村戸ノ内貝塚第3次発掘調査概報
- 『ハムレット』の迷宮 : その仕掛けと受容経験
- 言葉と仮構 : アン・ブロンテの詩
- パプア・ニューギニアにおける民族考古学調査(五) : ミルンベイ州トパにおける調査概報
- パプア・ニューギニアにおける民族考古学的調査報告4
- 千葉県印西市(旧印旛郡印旛村)戸ノ内貝塚第6次発掘調査概報
- 水の予祝 : 田遊び・御田祭を中心として
- [シンポジウム]小説の面白さとは何か
- 陸奥・出羽の浮浪逃亡政策
- 古代陸奥国の官制
- 払田柵と雄勝城に関する試論
- 若狭三方湖の漁撈民俗 (越前若狭)
- 海部郡由岐町阿部の海士・海女 (阿波)
- ナイル河流域における後期石器時代の墓制と社会 (上)