スポンサーリンク
近畿大学文芸学部 | 論文
- アーチスト支援CGシステム構築への試行
- 夏目漱石「夢十夜」論-第7夜の星-
- 自然に対する責任・再考 : 「環境倫理学」の課題と展望
- 大伴家持論-雨燦燦
- 川端康成「女の手」論-死者の記憶と日本の美を結ぶ手-
- 今此娑婆に掴みどりはなし-「日本永代蔵」「身代かたまる淀川の漆」の没落譚をめぐって-
- 一望監視の快楽-天皇・透明な語り手-
- と衆道 : 西鶴『武家義理物語』試論 (古屋奎ニ教授追悼記念号)
- 徳政相論と桓武天皇
- 七(古代, 日本, 2004年の歴史学界-回顧と展望-)
- 熊代市史編さん委員会編, 『熊代市史 : 資料編 : 古代・中世一』, 熊代市, 一九九八・三刊, A5, 一〇七七頁, 五〇〇〇円
- 陸奥・出羽の調庸と蝦夷の饗給
- 日本 : 古代 七 (一九九二年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 陸奥・出羽の調庸と蝦夷支配(第九〇回史学会大会報告記事)
- 夢か、現実か-一九九六年 : 『ホムブルク公子』と『こうもり』
- ブレヒト三題
- ミュンヘンの四つの舞台、一九九三年
- アメリカ諸大学の演劇研究について : T・シェンク教授の調査、一九七八年
- 大学の専攻科目としての演劇学の目的と方法について (二)
- 大学の専攻科目としての演劇学の目的と方法について :『国際演劇学教員会議』一九七八年の報告より