スポンサーリンク
近畿大学医学部付属病院内科学講座腫瘍内科部門 | 論文
- ファーストラインと投与スケジュ-ル (特集 肺がん患者への最新治療) -- (非小細胞肺癌化学療法の実際とポイント)
- O15-2 HER2チロシンキナーゼ阻害剤TAK-165の第I相試験(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- II-35 気管、肺転移を認めた食道原発のMalignant melanomaの1例
- 21D-20 治験事務局業務のIT化について(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- W6-3 固形癌患者への経口EGFR tyrosine kinase inhibitor(ZD1839)の間欠投与の第I相試験-最終報告 (分子標的と肺癌治療)
- WS1-4 悪性胸膜中皮腫を対象としたLY231514とシスプラチン併用療法による第I/II相臨床試験(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P5-5 Refractory asthmaにbronchogenic tumorを合併しCO_2narcosisで,人工呼吸管理中bronchial stentで改善した例(P5 喘息管理1,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒト肺癌株移植ヌードマウスにおけるゲフィチニブとビノレルビン併用における抗腫瘍効果の検討
- 非小細胞肺癌におけるネダプラチンとゲムシタビン併用による臨床第I/II相試験
- 再発小細胞肺癌におけるWeeklyパクリタキセル投与の臨床第二相試験
- P14-4 気管支に隆起性病変を呈した縦隔リンパ節結核の一例(抗酸菌感染症,ポスター14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 17.歯科治療器具による気管支異物の2症例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 新規血管新生阻害剤VGA1155における血管新生阻害効果と細胞増殖抑制効果についての検討
- 化学療法時の好中球減少に伴う感染症に対するcefozopranとmeropenemの有効性と安全性の検討
- 胸部外科医に必要な内科的知識 呼吸器領域 肺癌の内科学的治療--基本的な考え方と最近の知見
- 肺がんに対する分子標的治療薬--ゲフィチニブ (特集 基礎から学ぶ分子標的治療薬) -- (ターゲットと作用機序)
- 22.電子スコープ(LTF-240)を用いた局所麻酔下胸腔鏡検査(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 25. 膵臓原発小細胞癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 25.肺門部リンパ節石灰化で発見された肺小細胞癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 癌化学療法の標準化と個別化I. Randomized study による標準化と問題点 : 3)肺癌