スポンサーリンク
近畿大学医学部 小児科 | 論文
- P2-4-5 小児におけるMostGraphの有用性 : 第1報(P2-4小児喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児脳梗塞の1例
- ヒト腎におけるterminal complement complexとS-protein(ビトロネクチン)の免疫組織化学的研究
- 6.腎組織におけるマクロファージ, T, B cellの同定とその意義
- 10.Dense deposit diseaseの1例
- 16.紫斑病性腎炎とIgA腎症における螢光抗体法による観察
- 何かがおかしい
- 麻疹に対するビタミンAの予防効果
- 3. クリクラの内容の充実と各科への配分,コア化の是非(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 22.インフルエンザ・ワクチン接種後に発症したGuillain-Barre syndromeの1例
- 小児の各種腎疾患における尿中蛋白成分の検討
- インフルエンザ筋炎と考えられた7例
- 腸管出血性大腸菌O157:H7感染症における溶血性尿毒症症候群とthrombomodulin
- 血小板減少における thiazole orange 陽性血小板測定の有用性について
- 非血縁者間同種骨髄移植後にサイトメガロウィルスとHHV-6の混合感染が考えられた1症例
- 大腸菌の種々な毒素が腎尿細管細胞ならびにメサンギウム細胞の増殖に及ぼす影響
- 腸管出血性大腸菌の薬剤感受性と抗菌剤投与について-堺市での集団食中毒から-
- Henoch-Schonlein 紫斑病における血漿と尿中の thrombomodulin, interleukin-1β, および tumor necrosis factor-α の変動についての検討
- 溶血性尿毒症症候群におけるThrombomodulinとサイトカインの変動について
- 小児慢性良性好中球減少症の4例