スポンサーリンク
農業環境技術研 | 論文
- 広島県で採取された樹木葉の他感作用
- P11-3 タンポポ属植物が生育する土壌の化学特性 : シナノタンポポと雑種タンポポの分化(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 畜産草地研究所(那須塩原市)におけるタンポポ属植物の生育地特性と遺伝的構造(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 近赤外反射光分光分析法による土壌中の全窒素, 全炭素及び抽出有機態窒素の測定
- P3 イモゴライトの合成における陰イオン種の影響(ポスター討論)
- S6II-10 土壌に接種した細菌からのRNA抽出と遺伝子発現の解析(S6II.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンに!,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 土壌へのクロロ安息香酸分解細菌の接種効果とその定着性
- 6-5 土壌へのクロロ安息香酸分解細菌の接種効果とその定着性(6.土壌生物)
- P8-5 アーバスキュラー菌根菌および酵母におけるアルカリフォスファターゼのポリリン酸代謝への関与(8.共生,2007年度東京大会)
- 1-20 地形連鎖系の浅層地下水帯を通じた脱窒に伴う硝酸性窒素濃度と窒素・酸素安定同位体比の変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 1-19 台地畑-谷津田連鎖系の浅層地下水帯における脱窒プロセス : 硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比を用いた解析(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- P1-7 脱窒菌を利用した硝酸態窒素の窒素および酸素安定同位体比の分析 : 分析法の簡易・迅速化および畑地-水田地形連鎖系における窒素動態解析への適用(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 1-14 筑波-稲敷台地深層土壌における硝酸態窒素動態に対する常総粘土層の影響 : 硝酸態窒素の窒素・酸素安定同位体比を用いた解析(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 1-24 黄色土茶園におけるリンの暗渠流出(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 1-10 土壌特性・土層構成に基づく硝酸イオンの地下水到達時間の面的予測(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 1-2 亀裂の発達した成層粘土質土壌からの降雨浸入によるイオンの流出(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 1-23 亀裂の発達した転換畑から暗渠流出する懸濁態リンの起源(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 1-20 黒ボク土下層土中の溶質移動過程における陽イオンの吸着モデル(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 亀裂の発達した転換畑における懸濁物質およびリンの暗渠流出
- 黒ボク土表土の陽イオン・陰イオンの吸着等温線に対する酸・アルカリ添加の影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
スポンサーリンク