スポンサーリンク
農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター | 論文
- 植物の水吸収に着目して地上部と地下部の結びつきを考える(根系の水と養分吸収の生理生態)
- 6-16 有機物長期連用水田土壌中の糸状菌群集のDGGE解析(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- S6II-12 有機物長期連用水田土壌中の細菌群集 : 16S rDNAのクローンライブラリ解析(S6II.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンに!,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 6-8 有機物長期連用水田土壌中の細菌群集のDGGE法による解析(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 重窒素を用いた直接的手法による水田における有機質資材由来窒素の動態解明
- P15-1 大豆跡の輪換田における水稲の超多収栽培の試み(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 27 冬期湛水飼料イネ栽培圃場の土壌肥沃度(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 10 重窒素自然存在比を用いた有機栽培米判別の可能性 : 堆肥・化肥施用試験圃場の状況から(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 6-33 水田土壌中の糸状菌群集に及ぼす田畑輪換および畑転換の影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6-12 カプシド遺伝子g23による水田土壌中のT4型ファージの群集解析(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 19-21 完熟・未熟堆肥施用下における窒素施肥法が飼料イネ奥羽飼387号の黄熟期収量におよぼす影響(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 完熟・未熟堆肥の施用が飼料イネ奥羽飼387号の生育・収量に及ぼす影響(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 1 重窒素標識肥料を用いた小麦「イワイノダイチ」および「チクゴイズミ」の施肥窒素利用率の推定(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 寒冷地水田に施用された重窒素(15N)標識牛ふんオガクズ堆肥由来窒素の動態--3年間の追跡
- 1 寒冷地水田に施用した重窒素標識有機物の窒素収支 : (第3報)稲わら堆肥と家畜ふん堆肥の連用開始から4作の経過(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 15-8 寒冷地水田に施用した重窒素標識有機物の窒素収支 : (第4報)稲わら堆肥と家畜ふん堆肥の連用開始から5作の経過(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-17 寒冷地の堆肥連用水田における土壌と堆肥のδ ^
- 15-4 寒冷地水田に施用した重窒素標識有機物の窒素収支 : (第2報)稲わら堆肥と家畜ふん堆肥の連用開始から3作の経過(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 田畑輪換の繰り返しや長期畑転換に伴う転作大豆の生産力低下と土壌肥沃度の変化
- 土壌と堆肥の全窒素と可給態窒素のδ^N値と水稲のδ^N値の関係(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
スポンサーリンク