スポンサーリンク
農林省農業技術研究所 | 論文
- 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : LVIII. 生育各期の窒素の異常多施が水稲の収量・収量構成要素・生育外部形態および体内成分等に及ぼす影響
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : LIII. 品種の早晩と栽培時期の早晩による幼穂発育経過の差異と発育段階の認定法 (2)
- 水稲収量の成立原理とその応用に関する作物学的研究 : LI. 水稲収量成立経過から見た追肥方法の実験
- 水稲収量成立原理とその応用に関する作物学的研究 : L. 穂相による稲作診断:(1) 一次枝梗着生間隔と栽培条件との関係, 特に双生または輪生枝梗穂 (女穂) の発生と栽培条件との関係
- 水稲収量の成立と予案に関する作物学的研究 : XLVI. 品種の早晩と栽培時期の早晩による幼穂発育経過の差違と発育程度の認定法 (第118回 講演会)
- 水稲収量の成立と予察に関する作物学的研究 : XXXIX. 水稲の登熟機構の研究 (5). 生育各期の気温の高低・日射の強弱並びにその複合条件が水稲の登熟に及ぼす影響 : XL. 水稲の登熟機構の研究 (6). 生育各期の気温較差が水稲の登熟に及ぼす影響
- 水稲収量予察の作物学的研究 (予報) : XXXI. 登熟機構の研究 (2) 登熟各期の温度の高低・日射の強弱並びにそれらの複合条件が登熟に及ぼす影響 (第109回講演会)
- 水稲収量予察の作物学的研究 (予報) : (VII) 稻体診断による穂数予察
- 水稲収量予察の作物学的研究 (予報) : IV. 生育時期別乾物重・その成長曲線並に相対成長率と豊凶との関係
- 果樹における耐病虫性の育種
- 颱風による稻白穗の発生とその品種間差異 : (第2報) 抵抗性を異にする稻品種の諸特性について
- イネ白葉枯病原細菌の培地に関する研究
- ハエダニ Macrocheles muscaedomesticae のイエバエ卵捕食能力と増殖率に及ぼす餌としての線虫の影響
- 各種家畜糞上に発生する主としてハエ類の天敵ダニ相の検索
- 乳牛の繁殖障害に関する経営的研究
- 農薬の化学的微量定量法
- 除草剤にかんする基礎研究(第1報) : 除草剤PCPの作用機作
- 稲の二倍体と同質四倍体の生態学的研究
- 大麦の強稈性に関する研究 : 第6報 遮光条件が稈の組成に及ぼす影響
- 大麦の強稈性に関する研究 : 第5報 遮光条件が稈の発達に及ぼす影響