スポンサーリンク
農事試 | 論文
- II-2 東日本における現状と問題点((A)水田利用再編の地域的現状と問題点)(II.水田利用再編の問題点)
- I-2 作物栽培における土壌の養分状態と栄養診断 : 飼料作物のカリ吸収を例として(作物栄養診断法の現状と問題点)
- 60 不耕起直播水稲の倒伏防止に関する研究 : 第5報 散播における水管理が倒伏抵抗性に及ぼす影響
- 42 不耕起時直播水稲の倒伏防止に関する研究 : 第1報 播種様式の差異が生育相と倒伏抵抗性に及ぼす影響
- 46 落花生の根の生育と施肥方法のちがいによる差異について
- 45 落花生の主根の生長と分岐根の発生数について
- 15 らっかせいの栽培条件と根の量的な生育との関係
- 74 麦体内の浸出液が畑作水稲の発芽.生育に及ぼす影響
- 作付体系と後地生産力, 特に作物遺体の鋤込みと後作物収量との関係 (第146回講演会)
- 肥料3要素が落花生の諸形質に及ぼす影響 (第145回講演会)
- 作付体系と後地生産力, 特に窒素肥沃度との関係 (第144回講演会)
- 作物藁桿類のすき込みと後地生産力, 特に窒素肥沃度の推定について(予報) (第144回講演会)
- D423 トビイロウンカ発生予察法のシステム化(ウンカ・ヨコバイ)
- (153) ムギおよびスズメノテッポウのすじ萎縮病感染時期 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) いもち病に対するイネ姉妹系統の圃場抵抗性 (その3) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) いもち病に対するイネ姉妹系統の圃場抵抗性(その2) (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) トウモロコシ条萎縮病に関する研究 : 第3報 トウモロコシで飼育した場合のヒメトビウンカの死亡とウイルスの吸汗・獲得 (秋季関東部会講演要旨)
- (3) いもち病に対するイネ品種の圃場抵抗性と菌型・菌株との関係 (秋季関東部会講演要旨)
- (30) トウモロコシ条萎縮病に関する研究 : 第2報 品種の耐病性について (夏季関東部会講演要旨)
- (140) トウモロコシ条萎縮病に関する研究 : 第1報 発生生態 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)