スポンサーリンク
西海区水産研究所 | 論文
- 日本海における透明度の分布とその季節変動-予-
- 日本海南部におけるクロロフィルα量と透明度との関係
- 1986年冬・春季の佐渡海峡における植物プランクトン主要出現群の経日変化
- 富士湾における河川水の流入とクロロフィルα濃度の季節変動
- 信濃川等の河川排水と海水との混合過程
- 269 対馬海峡南部の底質重鉱物組成の特性
- 長崎県下で1998年秋に発生したアラメ類の葉状部欠損現象
- IMAの生物試料への応用
- 長崎市沿岸に広がる"春藻場"とは?--その実態と今後の課題について (総特集 藻場研究の今--分布・生態から磯焼け対策・利用まで)
- 長崎市周辺の藻場の現状
- 東シナ海産アカアマダイの成長と成熟の再検討
- 薩南海域におけるマイワシ産卵場の形成にかかわる海洋環境(シンポジウム:気象擾乱に対する沿岸海洋の応答)
- 東シナ海奄美大島北西海域における黒潮の流動特性
- 尖閣諸島近海における黒潮の流動特性
- II.有明海湾奥部における多数船による同時観測(漁業振興の立場からみた湾内水の流動と問題点,シンポジウム:内湾の有効利用に関する水の流動と交換)
- 薩南海域における連続ネット採集結果からみたマイワシおよびカタクチイワシの産卵時刻と卵発生
- 九州南西海域における黒潮小蛇行に伴う渦流の変動およびその魚卵稚仔輸送への影響
- エンコウガニCarcinoplax longimanus(DE HAAN)の成長に伴う"はさみ脚"の変化
- 春季の東シナ海陸棚縁辺部における広域濁度分布
- 稚魚-成魚におけるマサバとゴマサバの種判別