スポンサーリンク
西南女学院大学 | 論文
- 役割モデルに関する研究 : 看護学生と看護婦の意識調査から見た理想の看護婦像
- 認知症高齢者グループホーム入居者の健康管理のための看護と介護の協働
- 積極的行動支援(Positive Behavioral Support)の最近の動向 : 日常場面の効果的な支援の観点から
- 山下政俊編著, 『評価言の人間化-自律を促す理論と方法-』, A5判, 203頁, 明治図書, 1996年, 2,204円
- 高齢者体験セットを身に付ける前後の「高齢者に関する記述」の変化
- 198 地域における子育て支援の現状と課題 : 保育所の相談支援機能を中心に
- 地域における看護技術(清潔簡潔導尿)の講習会の検討--受講者(教員・保護者)と技術指導者(学生)への効果
- 河野和清編著, 『地方分権下における自律的学校経営の構築に関する総合的研究』, 多賀出版, 2004年
- 老人保健施設における看護学実習に関する動機づけの方法
- 臨床実習における臨床判断能力の形成に関する指導方法の一考察
- 看護教育における臨床実習の指導方法に関する実証的研究 : タッチングの指導を中心として
- 激しい行動障害を示す人への援助方略を求めて1 : 知的障害・自閉性障害の人たちを中心に(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 行動分析学の枠組みから痴呆性高齢者の挑戦的行動の援助方略を考える
- 地域に展開する行動分析 : 相互行動論からの枠組みと実践方略を探る
- 組織行動マネジメントの地平 : 島宗論文(1999)を読んで
- 障害のある人の行動障害の理解と援助における確立操作・状況事象概念の有用性 : 新たな援助アプローチの展開に向けて
- 統合保育の方法論の確立を目指してII : 保育現場支援の方法を考える(自主シンポジウム1,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 発達障害のある人の行動障害の理解モデル : 状況要因関連モデル、確立操作関連モデルから相互行動モデルに向けての予備的検討
- 総合保育の方法論の確立をめざして : 行動論的アプローチの貢献と課題(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 応用行動分析における相互行動パラダイムの影響 : JABA(1981-1995)の検討を中心に
スポンサーリンク