スポンサーリンク
虎の門病院神経内科 | 論文
- CPIB投与中に血清酵素,特にCPK値,LDHアイソザイム分画の異常を来した2症例 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 13.自律訓練法と心理療法によって著効をみた手掌多汗症の2症例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-2 偽性副甲状線機能低下症とてんかん
- P2-47 坑癲癇薬投与中にhypersensitivity syndromeを認めた2症例と文献的考察(副作用4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- Pergolide 少量投与にて著明な全身性浮腫, 胸水貯留をきたした Parkinson 病の1例
- IA-6 脳卒中後のlate seizureに関する臨床的検討
- 書痙の心理診断ポイントと統合的治療法(神経・筋(2))
- 動機づけが乏しい患者についての一考察 : 痙性斜頸2例を通して(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIA-34 動機づけが乏しい患者についての一考察 : 痙性斜頸2例を通して(臨床心理)
- IF-6 三相性棘徐波結合を伴いSpike Wave Stuporと考えられる意識障害を呈した副腎機能不全症の1例
- 重症筋無力症とてんかん
- IIF-3 要素性部分てんかん10例の脳波、CT所見について
- IIA-6 周期性片側性てんかん様放電を呈した6例について
- I-A-11 変性疾患とてんかん : 特に神経一筋疾患との関係について
- II-B-19 回転発作のCT, 脳波所見について
- 脳血管障害における痙攣発作の臨床的検討
- 抗けいれん剤の副作用 : 特にDiphenylhydantoin(DPH)による末梢神経障害について
- 誰にもできる検査 (めまいの臨床--問診から治療まで) -- (めまいの検査)
- 痴呆とParkinson症候群を呈した中枢神経系クリプトコッカス症の1治験例--5-fluorocytosineの使用経験について
- わが国におけるジストニー治療の現況