スポンサーリンク
葉山ハートセンター循環器科 | 論文
- 冠静脈洞内通電を要する後中隔副伝導路症例の心電図の特徴
- 前下行枝近位部病変に対するPTCAをめぐる問題点 : 特に遠隔成績について : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 葉山ハートセンター(循環器専門医活動と現況)
- P709 虚血性心疾患における99m-Tc-PPNおよびI-123-BMIPPが心機能と相関するか : Defect Score(DS)による相関分析
- P190 急性心筋梗塞患者における患者背景, 臨床像の時間経過に伴う変遷 : 1989年以前と1995年以降に発症した2群を用いた検討
- P186 急性心筋梗塞における女性の臨床的特異性の検討
- 2.5 mm 径 Multi-Link stent の初期および遠隔成績
- P845 急性心筋梗塞の発症年齢と関連する因子の解析
- P822 冠動脈内ステント成功後の遠隔期再狭窄に対する冠危険因子の関与
- P297 ステントデザイン,ステントサイズ,病変長からみた冠動脈ステントの遠隔成績
- 11)救急車内での電気的徐細動により救命し得た急性心筋梗塞による心肺停止の1例
- 12)急性心筋梗塞を発症し, 直接冠動脈インターベンションを施行した単冠動脈の2例
- 高齢者に対する冠動脈内ステント療法の妥当性と問題点
- P657 高齢者急性心筋梗塞の院内予後は冠動脈内血栓溶解療法から直接冠動脈インターベンションへの移行によって改善されたか
- 0841 Multi-Link stentとGFX stentの適応と初期および遠隔成績 : 同一サイズのステントによる比較
- 0362 高齢者急性心筋梗塞の臨床的特徴と院内予後規定因子
- 高周波カテーテルアブレーションにより根治し得た房室結節近傍心房内リエントリー回路を有する頻拍の1例
- 84) 洞房リエントリーを機序とする心房頻拍、房室結節回帰性頻拍の2つの頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 112) 異なる機序による3種の発作性上室性頻拍症を有するA型WPW症候群の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- OPCABの役割と Hybrid 治療