スポンサーリンク
葉山ハートセンター循環器科 | 論文
- 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間横断線状焼灼の有用性の検討
- H-V blockの出現にもかかわらず持続するlong R-P頻拍の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 潜在性Kent束におけるantegrade concenled conductionを証明した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 4)種々のnodoventricular fiber tachycardiaおよびB型WPW症候群を合併したEbstein奇型の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 56)R波のoversensingを合併したAAI pacemakerの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 35) Amiodaroneが奏効した難治性心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 7) Nodoventricular fiber tachycardiaを合併したEbstein奇形の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- JCLタイプのガイドカテーテルによりインターベンションが可能となった右冠動脈左冠動脈洞起始を合併した急性下壁梗塞の1例
- 56) 右冠動脈左冠動脈洞起始に発症した急性下壁心筋梗塞の2例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 2.5mm径balloon-expandable multicellular stent の遠隔成績 : 3.0mm径 balloon-expandable multicelluar stent との比較
- 長い病変に対する冠動脈ステントの遠隔成績 : 同一径ステントにおけるステントデザイン別の検討
- gfx ステント脱落回収後に Terumo ステントの植え込みに成功した肺血栓塞栓症を合併した高齢者不安定狭心症の1例
- 13)急速に進行した静脈グラフト全長にわたる高度狭窄に対し, PTCAが著効を奏した不安定狭心症の1例
- 79)ST上昇を伴う右脚ブロック型心電図を呈し, 脚枝間リエトリー頻拍が誘発された蘇生後の心臓突然死の1例
- 心電図下方肢誘導で陰性F波を呈する心房粗動 : 順方向性,逆方向性通常型心房粗動及び非通常型心房粗動の鑑別
- 洞房回帰性頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の有用性に関する検討
- 44) カテーテルアブレーションが有効であったfast-fast型稀有型房室結節回帰性頻拍症の1例
- 51) 左室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- 難治性上室性頻拍に対する房室結節高周波カテーテルアブレーション : 長期経過観察による有用性および安全性の検討
- 反復する頻拍発作にAmiodaroneが有効であったWPW症候群の2例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会