スポンサーリンク
草加市立病院循環器科 | 論文
- 通電至適部位決定に単極誘導電位が有効であった心房内リエントリー性頻拍の1例
- II-A-10 難治性ネフローゼ症候群に対する漢方エキス柴苓湯と免疫抑制剤の併用療法
- 25) 新生児にみられた動脈管瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 34)Mahaim束による心室早期興奮が心筋梗塞の存在を隠蔽した複数副伝導路(顕在性fasciculoventricular fiberと潜在性kent束)による潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 26)ARVDの電気生理学的薬理学的検討 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 16)両側水腎症を合併した異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 71)ウロキナーゼ持続動注が奏効した腎動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 51)心房刺激及び運動負荷にて誘発されVerapamilのみ停止効果を認めた特発性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 室房同時ペーシング心室期外刺激法による室房伝導の検討
- 房室リエントリー性頻拍時の左房ペーシングによるentrainmentにおいて心室レベルでのfusionを認めたA型WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 短期間にT波が巨大陰性化した心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 22) 肺動脈弁閉鎖不全を合併した両側冠動脈-肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- I-A-29 ループスネフローゼに対する漢方エキス柴苓湯と免疫抑制剤の併用療法
- 0487 選択的Slow pathway焼灼術の成功規定因子についての検討
- 0001 先端バルーン付き心臓内視鏡を用いた直視下冠静脈洞開口部観察と冠静脈洞へのカテーテル挿入術
- 51) 僧帽弁置換術後に発生し、外科的除去を要した右房血栓の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 経卵円孔アプローチにより左側Kent束アブレーションに成功したWPW症候群の2例
- 74)Tilt testで失神と異型狭心症発作が誘発された1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 88)3種類の上室性頻拍の一期的カテーテル・アブレーションに成功した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 逆行性slow pathwayの所在部位に基づいた稀有型房室結節回帰性頻拍の新しい分類 : 第58回日本循環器学会学術集会