スポンサーリンク
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター病理 | 論文
- 23.肺放線菌症で閉塞性肺炎を発症した1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- W7-2 肺腫瘍性病変の縮小手術に対する断端部迅速細胞診の意義(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-252 管状構造を主体として出現した細胞異型に乏しい乳腺腫瘍の2例(乳腺(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-43 CTガイド下経皮的肺針穿刺生検洗浄液における液状化細胞診の有用性について(呼吸器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W3-8 液状化細胞診の現状と未来 : 汎用に向けての取り組み(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肝脾T細胞リンパ腫の1例(リンパ・血液2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部病変における Laminin 5 (γ2 chain) の発現と腫瘍浸潤性の検討(子宮頸部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 132 卵巣原発のOxyphilic clear cell carcinomaの一例(卵巣 3)
- 114 子宮頸部に原発した悪性リンパ腫の一例(子宮頸部 5)
- S1-2 癌診断に向けて細胞診における新たな分子診断の試み : methyl化異常の検出系の検討(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-2 今後の細胞診断学に向けての形態診断学と分子生物学の有機的結合(臨床細胞学のNew Challenge-Molecular Cytopathology-,シンポジウム 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-195 肺癌部分切除時の断端迅速細胞診の有用性(縮小手術)(一般示説20)
- 90.肺癌に対する胸腔鏡補助下肺部分切除における断端術中迅速細胞診の検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Primitive neoroectodermal tumor(PNET)と考えられる胸腔内小円形細胞腫瘍の一例
- 339 小細胞癌と鑑別が困難であった肺原発Large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 画像上, 胆管細胞癌との鑑別が困難であった肝inflammatory pseudotumorの1切除例
- PP643 大腸原発schwannomaの2例
- PP-1480 胃浸潤癌・非浸潤癌とp53蛋白発現の関係
- 胆管細胞癌の転移性鼠径ヘルニア嚢腫瘍の1例
スポンサーリンク