スポンサーリンク
英知大学英語英文学科 | 論文
- `Would-be' Spectator : O'Neill's Larry Slade
- Bystander, O'Neill's Edmund Tyrone
- Long Day's Journey Into Night : A Family Doomsday
- O'Neill's "Electra" : A Self-destructive, yet Glorious Human Dignity
- A Reading of King Lear (II)
- A Reading of King Lear (I)
- The Tinker's Weddingの意味するもの : 二つの世界の矛盾と衝突(岸英司名誉教授追悼記念号)
- In the Shadow of the Glenの意味するもの : ノラの決断
- J. M. シングの『海へ乗り行く人々』について
- J. M. Synge の『西国の伊達男』について : 傍観者としてのWidow Quin の観点から
- J. M. Synge の『西国の伊達男』についての考察 : The Playboy of the Western World
- 『秋に寄せる』について : 豊穣と凋落
- 科学的認識と詩的認識の相異 : その試み
- 1883年出版のキーツの 'memoir' について
- アイルランド短編小説の軌跡 : 第一章 ジョージ・ムアの短編
- "A Broken World" :社会変動と作家の意識 (山内邦臣教授追悼記念号)
- 歩行小説の構造的意義 : N. Hawthorneの短編の場合
- 新民話と短編 : "The Weaver's Grave"を読む
- ホーソンの「若いグッドマン・ブラウン」 : ブラウンの夢
- Liam O'Flaherty の短編 : 「岩魚」と「母牛の死」を中心にして