スポンサーリンク
船橋市立医療センター内科 | 論文
- 7. シプロフロキサシンとホスホマイシンの併用が奏効した緑膿菌肺化膿症の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 1. エトポシドが原因として疑われた間質性肺炎の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 23. 癌性心嚢炎に対するCBDCA局注療法における薬剤動態の検討(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- ブレオマイシン誘導性肺線維症マウスにおける分子標的としてのケモカイン受容体CCR1(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)(第24回日本気管支学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)に対する内視鏡検査による悪性度診断とリスクファクターの検討
- 膵石症治療における三次元体外式超音波の有用性についての検討
- 造影超音波を用いた血流評価による膵管癌治療効果判定の検討
- 5. 放射線治療,化学療法にて長期生存が得られている肝転移進行膵癌の1例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 膵管癌の治療効果判定における造影超音波の有用性
- 気管支顆粒細胞腫の1例と本邦報告例57例の臨床的検討
- 35.PTCAとCABG : 負荷心筋シンチグラムによる比較(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 4.術後10年を経過し,AR・AAEを合併したBD-I型の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 13.重複上大静脈に下大静脈欠損を伴うKartagener症候群の1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- P-36 重複上大静脈に下大静脈欠損を伴う Kartagener 症候群の一例(示説 3)
- Tagging Cine MRIによる肥大型心筋症の左室収縮形態の検討 : 新しい指標、回転壁厚増加率を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 胸膜原発悪性リンパ腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : リンパ・血液I
- 12.癌性心嚢炎に対する, Carboplatin局注療法における, 局所および血清中薬剤動態の検討(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 経皮的冠動脈形成術後にみられる中等度再狭の予後
- 急性心筋梗塞におけるT2強調像, Gd-DTPA造影像の臨床的意義 : 血栓溶解療法に対する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 自己免疫性膵炎を合併したIgG4関連肺炎症性偽腫瘍,リンパ節症の1例