スポンサーリンク
舞鶴共済病院循環器科 | 論文
- 27)ISDN投与後のエルゴノヴィン選択的冠内投与に対する冠血管床の反応に関する検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- エルゴノビン負荷による心電図変化について
- Rastelli手術7年後の再手術例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 0191 冠攣縮性狭心症患者の長期予後と冠攣縮の心機能に与える影響
- 冠攣縮性狭心症の冠スパスム誘発時における発作強度の規定因子についての検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症(VSA)の冠トーヌスの時間的変化についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症における^I-MIBG心筋シンチグラフィの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA不成功であったが後に同部位の狭窄の退縮をみたVSA2症例の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症(VSA)における狭心症発作(AP)の臨床的意義についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 低比重リポ蛋白(LDL)アフェレーシスによる冠粥状硬化症の退縮および進行の特徴についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- エルゴノビン冠動脈内投与による冠スパスム誘発試験についてジャドキンス法による検討
- 冠攣縮性狭心症における心筋障害
- 若年で急性心筋梗塞を発症した家族性複合高脂血症の兄弟例
- PTCA不成功であったが後に同部位の狭窄の改善をみたVSAの1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 冠攣縮性狭心症を発症し発見された左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠動脈攣縮性狭心症の診断におけるホルター心電図の有用性について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症の冠スパスム誘発時における無症状心筋虚血(SMI)の検討
- 冠動脈造影検査後死亡した症例における予後規定因子の検討
- 梗塞責任冠動脈に有意狭窄がなく他枝に冠攣縮を認める3症例についての検討
- 比較的短期間に冠病変が著明に進展した症例についての検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会