スポンサーリンク
舞鶴共済病院循環器科 | 論文
- 慢性肺塞栓症に対し右肺動脈血栓内膜摘除術を施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 41) 肺静脈および上大静脈に対する電気的隔離術が有効であった発作性心房細動の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 50) 原発性アルドステロン症の術後遠隔成績 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 49) 原発性アルドステロン症の腫瘍局在診断 : 副腎静脈カテーテル検査を中心に : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 57)本態性高血圧症患者の脳血流量に及ぼすCa拮抗剤の影響 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 150) たこつぼ心筋症の心電図変化 : 心筋梗塞との比較(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 51)大動脈炎症候群との鑑別が困難であったASOの1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 13) 一枝病変例における冠動脈狭窄形態とその予後
- 91)冠動脈起始異常症の臨床像(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 亜急性発症の両主肺動脈巨大血栓性肺塞栓症に urokinase (UK) が有効であった1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性左心不全で発症した産褥期心筋症の一症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 14) MULTI-LINK stent拡張後にバルーン回収障害が発生した一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 6) 3S(safe, simple, speedy)PTCAの挑戦(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 安定期の冠攣縮性狭心症におけるQT時間およびQTdispersion についての検討
- 153) 胸部誘導にて巨大陰性T波を伴うstunned myocardiumの左心室形態の検討
- P544 エルゴノビン誘発冠攣縮パターンより冠攣縮性狭心症の長期予後は予測可能か
- P480 冠攣縮狭心症において初回冠動脈造影時の器質狭窄合併の有無および治療法により長期予後は推測可能か
- P097 冠攣縮性狭心症(VSA)におけるQT dispersion (QTd)の経時的変化についての検討
- 2)AMIの責任冠動脈と考えられる左冠動脈前下行枝に高度狭窄を認めず異なるLVGの変化をたどった3例
- 32)冠攣縮により生じたstunned myocardiumと考えられるにもかかわらず選択的エルゴノビン負荷にて冠攣縮の誘発されない4例