スポンサーリンク
自治医科大学 小児科 | 論文
- ID-12 乳児複雑部分発作に対するブロマゼパムの有効性について
- IA-4 SMEの臨床症状と脳波所見の経年的検討
- 新生児医療におけるインフォームコンセント
- F-4 特発性と考えられた乳児複雑部分発作の臨床・脳波学的検討
- 肺出血を合併したP-ANCA関連急速進行性糸球体腎炎(RPGN)の1例
- 研究・症例 Beckwith-Wiedemann症候群の症状を伴わなかった11p部分トリソミーの1例
- ロールプレイ「摂食障害児の初回面接」
- 発達障害児の包括的アウトカム質問票(Comprehensive Outcome Questionnaire for Developmental disorder, COQ-D)の作成 : 健常児を対象とした項目分析および信頼性の検討
- 全身の水疱性発疹に伴い両側線条体壊死を来した1例
- E-1 ビタミンEが有効であった難治性てんかんの小児例
- B-53 長期間高カロリー輸液施行例の検討(主題 11 高カロリー栄養輸液)
- 発熱性好中球減少症時の抗菌薬療法 (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (各種感染症・病態における診断の決め手と治療薬の選びかた)
- 繰り返す感染症の起因菌診断におけるグラム染色と培養検査の再評価 : 慢性尿路, 呼吸器感染症の乳児例における考察
- 低血糖による痙攣で発症したII型シトルリン血症の乳児例
- 栃木県における小児気管支喘息治療の実態調査 : 2002年と2006年の比較
- 極低出生体重児の歩行開始時期の検討
- 赤芽球と巨核芽球の2系統の細胞増殖を認めた染色体1;22転座型乳児白血病
- 多剤併用サイクル療法で治療した小児ホジキン病の4症例
- 小児心身医学にEBMは必要か : 量的研究と質的研究の融合
- Ureaplasma と慢性肺疾患(CLD)