スポンサーリンク
自治医科大学精神医学教室 | 論文
- 書評 J. Bogousslavsky and F. Boller, ed.: Neurological Disorders in Famous Artists
- 新規含硫黄鎮痛薬S-Etorphineの合成
- SYNTHESIS OF THE NOVEL SULFUR-CONTAINING ANALGESIC S-ETORPHINE
- 精神科医療機能に関するマクロ指標の検討 : 入院患者残留率を中心に
- 展望 病跡学の未来--脳科学との架橋
- 指定討論 病跡学の方法論--医学モデルの脱構築にむけて (第50回日本病跡学会) -- (シンポジウム 病跡学の方法論)
- 成人期のアスペルガー症候群(障害)とシゾイドパーソナリティ障害,および統合失調病質(Kretschmer) (特集 成人期のアスペルガー症候群(1))
- 操作的診断体系の今日的問題--精神病理学の見地から (オピニオン・操作的診断基準の有用性と限界をめぐる今日的問題)
- Pierre Janet著「迫害妄想における諸感情」(Journal de Psychologie,29;161-195,1932)-2-
- Pierre Janet著「迫害妄想における諸感情」(Journal de Psychologie,29;161-195,1932)-1-
- 哲学と精神医学--1960年以後
- Refeeding Syndrome (RS) を呈した神経性無食欲症 : RSの予防と治療
- Ellenbergerにおける宗教病理学--「神話解放運動」論を中心に (第11回精神医学史学会) -- (シンポジウム エランベルジェと力動精神医学の歴史)
- グリージンガーにおける単一精神病論--精神疾患概念の脱構築に向けて (第9回精神医学史学会) -- (シンポジウム 単一精神病の現代的意義;Wernicke没後100年にあたって)
- クレペリンの方法論:早発性痴呆をめぐって (第6回精神医学史学会) -- (シンポジウム1「疾病論,疾患分類の現代的意義: Schizophrenieをめぐって」)
- 症例Schreberの診断にみる力動的精神病論の再検討
- 「歓待」の見地から精神科医療における言葉を考える
- 気分障害で出現する腰痛の臨床精神病理学的研究
- 統合失調症の現在 進化論に注目して
- 腰痛軽快後の自殺関連症状 : うつ病患者を対象にして