スポンサーリンク
自治医科大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- P2-13-1 妊娠初期発症のPRES : 妊娠継続した1例(Group93 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-11 巨大前置血管 : 前置血管が羊水腔だと誤認されていた症例(Group58 HELLP・早産・胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-25 卵巣癌に対するnedaplatin-CPTはCDDP-CPTと効果は同等で毒性が少ない(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-26 卵巣胚細胞腫瘍42例の検討から : 予後不良症例と妊孕性温存による生殖機能の評価(Group120 悪性卵巣腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-24 卵巣明細胞腺癌は粘液性腺癌と比較し,初期癌,完全切除例において予後不良である(Group117 悪性卵巣腫瘍・診断1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-11 バソヒビン-2は新規腫瘍血管新生因子であり,卵巣癌治療における有用な分子標的となりうる(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-22 卵巣粘液性癌の抗癌剤抵抗性はE-カドヘリンを介した強固な細胞間結合に依存する(Group111 悪性卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-6-4 当科における子宮頸がん予防ワクチン接種の実態調査(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-14 血管新生関連因子と妊娠高血圧腎症発症リスク : 妊婦コホート1521例の前向き追跡研究(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-13 妊娠中期の子宮動脈両側notches出現と平均血圧レベルは,血管新生関連因子異常を介して,妊娠高血圧腎症を発症させる(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29-9 不育症女性血中NK細胞活性値を指標とするOK432療法の有用性(Group63 不育症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-6 Vitrification法は緩慢凍結法より融解時胚生存率が高い(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-12 精子不動化抗体陽性不妊男性の血中抗体が認識する新規抗原タンパクの同定(生殖,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-4 累積妊娠率からみた生殖補助医療(ART)の限界(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 精子の capacitation
- 粘液性腺癌 (今月の臨床 卵巣がん--最新の治療戦略) -- (初回治療--組織亜型別の治療法)
- 免疫性不妊症 (今月の臨床 不妊診療のABC--ARTの前にできること) -- (不妊原因診断とARTの前の対処法)
- 抗精子抗体による受精障害の予知と対策
- ヒト受精機能検査の現状と課題
- NT (Nuchal translucency) 増高例における染色体異常および染色体異常を伴わない先天異常の発生率
スポンサーリンク