スポンサーリンク
自治医科大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- 初期胚移植(Day 2, Day 3)における Sydney IVFの有用性
- P-123 Computer-aided sperm analysis(CASA)による精子受精能の予測
- 254 不妊症領域におけるTHL(transvaginal hydrolaparoscopy)の有用性について:安全性の再評価及び施行後妊娠例の検討
- 253 超音波造影剤とソノヒステログラフィーの併用による子宮・卵管性不妊症の診断
- 精子のcapacitation (特集 精子側からみた受精現象--capacitation・hyperactivationと細胞膜融合を中心に)
- 単一胚盤胞移植後の一卵性二絨毛膜性二羊膜性双胎妊娠の経験
- 70 妊娠中における多周波数生体インピーダンス(MFBIA)による体内水分量測定の意義
- 抗透明帯抗体による妊孕能低下とその治療
- 付属器炎・骨盤腹膜炎(PID) (特集 外来診療マニュアル) -- (婦人科・腫瘍)
- P-288 広汎性子宮全摘出術におけるLigaSure Vessel Sealing System装置の有用性に関する検討
- 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例
- P2-111 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例(Group 128 卵巣腫瘍XVII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 境界悪性卵巣腫瘍の診断で温存手術後片側卵巣および腹腔内に再発を認めた一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 黄体賦活法 (特集 不妊治療ハンドブック) -- (治療)
- 内分泌調節系 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎的事項)
- 子宮内膜症を伴う不妊女性に対するART療法 (子宮内膜症治療の最前線--症状に応じた治療戦略) -- (「不妊」に対する治療)
- 症例 ゴナドトロピン療法に抵抗性のPCOS患者にIVMを行い,流産の転帰をとった1症例
- P1-312 Chlamydia trachomatis(Ct)性卵管炎モデルマウスを用いたケモカインおよびToll-like receptor(TLR)のmRNA発現(Group36 生殖生理病理10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ART (不妊診療--現在の課題と将来展望) -- (多胎妊娠の防止法)
- 男性不妊 (特集 産婦人科診療Data Book)