スポンサーリンク
自治医科大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- 細胞診 子宮腟部,頸管 (産婦人科 検査マニュアル) -- (腫瘍)
- 内科医,小児科医にも知って欲しい子宮頸がん検診とHPVの基礎知識 (今月の臨床 子宮頸がんの予防戦略--ワクチンと検診) -- (HPVワクチン--確実な予防効果)
- K1-11 免疫寛容に関与するIndoleamine2,3-dioxygenase(IDO)蛋白の卵巣癌の進展並びに腹膜播種促進作用 : 基礎的研究(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣がんのdebulking--後腹膜腫大リンパ節の摘出 (特集 卵巣がん手術に必要な知識と手技)
- K3-57 精子不動化抗体陽性不妊男性の血中抗体が認識する対応精子抗原の解析(高得点演題18 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-256 不活化クラミジア・トラコマティス(Ct)菌体でも遅延型過敏反応による卵管傷害の重症化を誘導する(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-257 卵管のChlamydia trachomatis感染時におけるToll-like receptor2,4の発現およびケモカインの動態について(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-331 精子不動化抗体による完全不動化直前に精子は一過性に激動する(Group73 生殖医学性腺2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-300 不妊治療により妊娠成立したPCOS女性に対するmetformin継続投与の有用性について(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 Chlamydia trachomatisによる卵管性不妊症
- クラミジアによる卵管傷害と免疫 (特集 生殖と免疫をめぐって)
- 腹腔鏡検査 卵管因子を疑う症例には,従来の全身麻酔下に行う診断的経腹的腹腔鏡検査より侵襲が低い経腟法がよいと聞いています.その詳細について教えてください. (今月の臨床 ここが聞きたい 不妊・不育症診療ベストプラクティス) -- (不妊の検査・診断 卵管因子)
- STDと不妊--クラミジア・トラコマティス感染症を中心に (特集 不妊治療の進歩と問題点)
- K2-27 Chlamydia trachomatis性卵管炎マウスへの二次感染による重症卵管傷害モデルの作製(高得点生殖医学2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-145 子宮体部原発卵黄嚢腫瘍の一例 : Thinlayer法による内膜細胞診の検討(子宮体部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-414 3Dカラードプラを用いた一絨毛膜一羊膜(MM)双胎の管理経験 : 症例報告(Group94 多胎妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 膀胱浸潤を伴う前壁前置癒着胎盤に対する新 cesarean hysterectomy 術式の試み : 膀胱切開法
- P2-373 胎児腹腔内臍静脈瘤(FIUV-varix)の管理様式提案 : 自験6症例から(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-166 妊娠中期の子宮動脈血流速度波形異常とその後のsFlt-1 : PIGF比及びsEng測定による早産妊娠高血圧腎症予知(Group23 妊娠高血圧2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 010 自覚胎動カウントの実施により児を救命できた一症例 : 胎動カウントの基準値とともに(妊娠2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク