スポンサーリンク
自治医大 | 論文
- P2-295 抗オステオポンチン抗体を用いた子宮内膜症治療の基礎実験(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣がんのdebulking--後腹膜腫大リンパ節の摘出 (特集 卵巣がん手術に必要な知識と手技)
- P-128 子宮内膜症症例における月経血中子宮内膜腺上皮IDO陽性細胞の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-129 子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 尿管鏡下擦過細胞診が診断に有用であった尿管腫瘍の1例 : 第10回栃木地方会
- Transcription-Mediated Amplification 法を用いたRNA増幅による Chlamydia trachomatis および Neisseria gonorrhoeae の同時検出 : 産婦人科および泌尿器科における臨床評価
- 45.骨格筋の疲労について : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 8.肥満症の運動療法について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- K3-57 精子不動化抗体陽性不妊男性の血中抗体が認識する対応精子抗原の解析(高得点演題18 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-256 不活化クラミジア・トラコマティス(Ct)菌体でも遅延型過敏反応による卵管傷害の重症化を誘導する(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-257 卵管のChlamydia trachomatis感染時におけるToll-like receptor2,4の発現およびケモカインの動態について(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-331 精子不動化抗体による完全不動化直前に精子は一過性に激動する(Group73 生殖医学性腺2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-300 不妊治療により妊娠成立したPCOS女性に対するmetformin継続投与の有用性について(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 Chlamydia trachomatisによる卵管性不妊症
- クラミジアによる卵管傷害と免疫 (特集 生殖と免疫をめぐって)
- 腹腔鏡検査 卵管因子を疑う症例には,従来の全身麻酔下に行う診断的経腹的腹腔鏡検査より侵襲が低い経腟法がよいと聞いています.その詳細について教えてください. (今月の臨床 ここが聞きたい 不妊・不育症診療ベストプラクティス) -- (不妊の検査・診断 卵管因子)
- STDと不妊--クラミジア・トラコマティス感染症を中心に (特集 不妊治療の進歩と問題点)
- K2-27 Chlamydia trachomatis性卵管炎マウスへの二次感染による重症卵管傷害モデルの作製(高得点生殖医学2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-554 mycoplasma hominisが原因と考えられた骨盤内感染症の一例(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-408 早期preterm PROMの予後 : 管理方針の違いによる比較(Group157 早産3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク