スポンサーリンク
自治医大循環器内科 | 論文
- Compressor Phonocardiograph の試作 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 心音図記録法の検討,ことに同時多誘導記録法の臨床的価値について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- Laubry-Pezzi 症候群 心室中隔欠損兼大動脈弁閉鎖不全20例の臨床的観察 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- II-OS時間の血行力学的規定因子について : 負荷心音図法(7) : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 15) 非顕性大動脈弁閉鎖不全について : 負荷心音図法(4) : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 31) 陳旧性下壁梗塞の体表面電位図 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- マルファン症候群と弾性線維性偽性黄色腫の合併例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左室圧,心エコー図同時記録例のコンピューター補助による左室機能解析 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27) 発症前後の冠動脈造影所見で有意の狭窄変化を認めなかった心筋硬塞の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 19. Pre-Atrial activityの臨床応用(続報)洞徐脈症例の洞結節自動能及び洞房伝導の検討 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 201.線状コントラストエコーによる右心系血行動態の評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 16)心嚢液貯留時の右室前壁エコー運動と,心タンポナーデの予知 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 171. 平均加算法によるPre-Activityの臨床的検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 左房収縮による左室内腔伸展様式の検討 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 186.大動脈インピーダンスの臨床的研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 90.心房内電極による洞結節電位記録の試みと洞房伝導時間の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 20.冠動脈の形態学的研究 : 冠動脈内膜面にみられる皺嚢様特殊構造 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 5* 洞結節領域電位記録とその臨床的意義
- "左右交代性脚ブロック"を伴った完全房室ブロックの1症例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 高カリウム性液潅流時の心房内興奮伝導経路