スポンサーリンク
聖路加国際病院 呼吸器内科 | 論文
- 小児気管支喘息治療・管理に関する小児科医へのアンケート調査2005
- 喘息重症度分布経年推移に関する多施設検討 : 2006, 2007, 2008年度結果報告
- Japanese Pediatric Asthma Control Program (JPAC) と Childhood Asthma Control Test (C-ACT) との相関性と互換性に関する検討
- 本邦における市中肺炎入院例での Switch Therapy の有効性
- 市中肺炎のクリニカルパスの経済的効果と教育効果 : クリニカルパスを用いた診療と従来の診療との比較介入研究
- 151 気管支喘息急性増悪の治療にアミノフィリン静注は必須か?
- W6-6 原発性肺癌患者の訪問看護による在宅終末期治療(末期癌患者の在宅医療(外来治療),第40回日本肺癌学会総会号)
- 217 吸入ステロイド薬(BDI)減量におけるプランルカストの役割についての検討
- 291 末梢血好酸球増多症例にみられる呼吸器疾患に関する検討
- 59 気管支喘息急性増悪重症例の検討
- 177 吸入ステロイド療法効果不充分例の臨床的検討
- 35.1年6ヵ月にわたり原因不明のCEA高値を呈したのち心タンポナーデを契機に発見された肺腺癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2005が乳児喘息の治療現場に与えたもの : 第15回小児気道アレルギー研究会でのアンケート調査結果より
- 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2002の改訂に向けて : 第9回小児気道アレルギー研究会でのアンケート調査結果より
- 進行肺癌に対する訪問看護実施例の検討 : QOLを考慮した治療の現況
- P26-4 Omalizumabの臨床効果と血清ECP濃度の推移に関する検討(P26 抗IgE抗体,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-80 医薬品情報質疑応答資料のデータベース化とその情報提供の共有化に向けて(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- MW6-2 6歳時のアトピー性皮膚炎発症に関わる因子の前方視的検討(MW6 アトピー性皮膚炎up date,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-5-2 小児気管支喘息に対するブデソニド・ドライパウダー吸入剤長期投与の安全性と有効性の検討(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-5-1 小児気管支喘息に対するブデソニド・ドライパウダー吸入剤の有効性と安全性の検討(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク