スポンサーリンク
聖路加国際病院内科 | 論文
- Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
- 高度な網膜出血で発見された最未分化型骨髄芽球性白血病の1例
- ピオグリタゾンによる高脂血症家兎の動脈硬化抑制効果
- カルベジロールの血清脂質及び粥状動脈硬化に対する影響
- 顕微フーリエ変換赤外分光法を用いた動脈壁コレステロールエステルの測定
- ホルモン補充療法にて心機能が正常化した原発性甲状腺機能低下による二次性拡張型心筋症の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ブラストシスチス・ホミニス(Blastocystis hominis)による感染性腸炎が疑われた1例
- 77)心膜心筋炎, 肺浸潤と脳梗塞を合併しパルス療法が著効した若年者のアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の一例
- 59)食道に穿通した胸部大動脈瘤の1例
- 60) 下腿浮腫を初発症状とした収縮性心膜炎の2症例
- P446 時間生物学から見た急性大動脈解離の発症 : 急性心筋梗塞との比較
- 45) 陳旧性心筋梗塞の運動負荷後収縮期血圧反応シンチの可逆性集積低下との対比
- 神経系の感染症
- P636 再灌流に成功した初回急性前壁心筋梗塞における^I-BMIPP心筋シンチと^TL心筋シンチの対比
- P215 The Perclose^(Percutaneous Vascular Closure Device)の使用経験 : 有用性と問題点
- 12. 極度のるいそうから亜急性劇症肝炎を発症した神経性無食欲症の1例(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 13.心肺停止で入院し一命をとりとめた摂食障害の1例(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- 不整脈モニタ
- 57) 溶血性貧血を合併したHOCMの1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 93)血栓吸引とステント留置にて救命しえた左主幹部急性心筋梗塞の1例 : TI心筋SPECTと遅延造影MRIの対比