スポンサーリンク
聖マリアンナ医科大学第二病理学教室 | 論文
- 特発性後腹膜線維症の1剖検例
- 副鼻腔原発のmalignant peripheral nerve sheath tumorと考えられた1例
- 344 濾胞性リンパ腫の細胞像とCD10免疫染色像に関する検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 138 メラニン様顆粒を伴った肺clear cell tumorの一例
- 21 Cdc2 および PCNA を指標とした障害肝における肝切後の肝細胞分裂能の評価(第48回日本消化器外科学会総会)
- 浸潤性発育を認めたPapillary Cystic Neoplasia of the Pancreasの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器III
- Hep Par 1 陰性肝細胞癌の各種サイトケラチン発現の免疫組織化学的検討 : Hep Par 1 陽性肝細胞癌および肝内胆管癌との比較検討
- 胆嚢原発腺内分泌細胞癌の1例
- 肝血管筋脂肪腫の1例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O12-4 皮膚筋炎に合併したEBvirus関連胃癌の一例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 胆嚢原発小細胞癌の1例
- 47. 胆嚢癌の深達度別における肝合併切除例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 12. pm, ss 胆嚢癌切除症例の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- MS-III-1 実験的胎仔閉塞性尿路障害モデルからみた胎児腎疾患患児の予後
- Chondroid Lipoma の1例電顕的, 並びに免疫組織化学的検討
- PO-124 ヒツジ胎仔尿路閉塞モデルにおける胎児手術の至適時期 : 閉塞早期の腎・膀胱の組織学的変化から(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科治療の現状と将来展望 : 尿路閉塞の胎児治療の可能性について
- 285. 脂質分泌乳癌(Lipid-secreting carcinoma of the breast)の例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 蝶形骨洞原発破壊型副鼻腔真菌症の検討
- 肝外発育型肝海綿状血管腫の1例