スポンサーリンク
群馬県立心臓血管センター循環器内科 | 論文
- Transient ST Elevation During Radiofrequency Energy Application From the Left Sinus of Valsalva
- 第18回日本心臓ペーシング・電気生理学会学術大会
- 13. 上大静脈起源の局所心房細動(focal AF)に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 54 冠動脈バイパス術後の呼吸理学療法の効果(主題)
- 弁置換術を施行した症例における性差による特徴と手術成績 : 術後脳梗塞と血液粘度を含めた検討
- 性別における冠動脈バイパス術(CABG)および腹部大動脈瘤(AAA)患者の特徴と手術成績
- 2.血友病患者に対する冠動脈バイパス術の経験(第4回群馬周術期研究会)
- PE-560 Effects of Statin Therapy on Patient with Paroxysmal Atrial Fibrillation(Preventive medicine/Epidemiology/Education(04)(H),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 44)高周波カテーテル焼灼術によって過常伝導を生じた潜在性副伝導路の一例 : 稀な頻拍再発様式
- Pressure guide wire における collateral flow と心電図変化の検討
- 50)薬剤投与によるT波の電気的交互脈を観察し得たBrugada症候群の一例
- 21)僧帽弁逸脱症を合併した冠動脈左室瘻の一例
- 冠動脈バイパス術後の左内胸動脈と胃大綱動脈の血流特性-ドプラーガイドワイヤーおよび血液粘度から検討-
- P593 Pressure guide wireによるFractional Flow Reserveは心筋虚血を反映するか : 負荷Tetrofosmin心筋シンチグラフィからの検討
- P461 抗血小板薬が運動中の血液粘度の上昇におよぼす影響
- P460 運動中の過酸化脂質およびSOD産生反応は運動中の心機能と関連する
- P440 運動療法により運動中の静脈血酸素含量は改善する
- P208 PTCA中心電図で虚血所見を認めない症例で局所壁仕事は低下するか
- P010 1型心房粗動のカテーテル焼灼術におけるペーシング時下壁誘導P波形の変化 : その有用性と限界
- 1078 急性心筋梗塞症例における急性期tetrofosmin心筋SPECTはsalvage心筋を正確に評価しえる : 慢性期心筋SPECTとの比較とQGS法による壁運動評価における検討