スポンサーリンク
群馬県立心臓血管センター循環器内科 | 論文
- 1012 1型心房粗動における分界稜の伝導性に関する検討 : 心房細動合併例と非合併例の比較
- 0966 肺血栓塞栓症の重症度評価における心電図変化の有用性 : 肺血流スキャンからの検討
- 0867 心房頻拍, 非虚血性心室頻拍発生における自律神経活動の変動
- 0831 MAZE手術の成功を術前に予測できるか
- 0449 ベラパミル感受性左室心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術後に記録される洞調律時の逆行性Purkinje電位 : 緩徐伝導部位焼灼の新たな成功指標
- 63)感染が原因と疑われる進行性の炎症性胸部大動脈瘤に対しステントグラフト挿入を施行し成功した一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ステロイド療法が有効であった反復性急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- ステロイド療法が有効であったLoffler心内膜炎例の長期臨床経過 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 11) 胆嚢摘出術後, 大腿静脈に壁在血栓の剥離が観察された深部静脈血栓症(DVT)の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アセチルコリンにより誘発された冠動脈攣縮および巨大陰性T波を合併したRecklinghausen病の2例
- 1015 通常型心房粗動に対する解剖学的峡部焼灼後の伝導ブロック確認法としてのdifferential pacingの有用性とその特性
- 0605 抗血小板薬は運動負荷中の血中thromboxan産生増加を抑制する
- 0560 僧帽弁疾患症例において, 肺静脈左房入口部冷凍凝固術は心房細動を抑制できるか?
- 0556 冠動脈バイパスグラフトとしての左内胸動脈と右胃大網動脈の血流特性 -ドプラガイドワイヤおよび血液粘度からの検討-
- 0396 不整脈源性右室異形成症の終末像としての右心不全の臨床的特徴
- 0332 肺静脈左房入口部に対する冷凍凝固術(Cryoablation)の心房細動制御機序
- 0051 運動中の呼気中一酸化窒素濃度排出量は運動耐容能と運動中の心機能に関連する
- PJ-103 Regional Reinnervation after 6-hydroxydopamine Treatment may be a Heterogeneous Process in the Rabbit Heart(PJ017,Nuclear Cardiology (PET) (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 心疾患患者の呼気中一酸化窒素濃度および換気血流不均衡分布は2週間の運動療法にて改善する
- SCN5A遺伝子に異常を認めた Brugada 症候群-LQT3の2症例(第86回日本循環器学会中国地方会)