スポンサーリンク
群馬大学大学院病態制御内科学 | 論文
- 12.術後早期にみられた肝転移に対し動注化学療法が奏功したMP胃癌の一症例(第21回群馬消化器病研究会)
- 8.肝細胞癌と胃原発悪性リンパ腫の重複症例3例の検討(第21回群馬消化器病研究会)
- 1. 膵内分泌腫瘍の多発肝転移に対し,動注化学療法が有効であった1症例(転移性肝癌に対する肝動注療法)(第5回群馬肝動注研究会抄録集)
- 5. 当院における進行肝細胞癌に対するリザーバー肝動注化学療法の現状(進行肝癌に対するIVR的アプローチ)(第4回群馬肝動注研究会抄録集)
- 6.血管炎症候群で治療中に鎖骨下動脈破裂をきたした1例(第11回北関東内科セミナー)
- 5. 直腸カルチノイドの内視鏡治療(第27回群馬消化器病研究会)
- 10.早期十二指腸癌の拡大内視鏡所見 : 早期胃癌に合併しともに内視鏡的に切除し得た一例(第26回群馬消化器病研究会)
- HBs抗原陰性化後12年経過し発見された肝細胞癌の1例
- 20.当科における肝移植患者の検討(第21回群馬消化器病研究会)
- 1.化学療法により意識レベルの改善を認めた肝悪性リンパ腫の一例(第26回群馬消化器病研究会)
- 経皮的エタノール注入療法(PEIT)と経カテーテル的抗癌剤混入リピオドール動注併用の有効性--PEIT単独との比較
- まだら脂肪肝を合併した門脈海綿状変形の一例
- 肝再生とEGF,TGF-α (特集 肝再生の制御機構)
- 胸腔内直接浸潤にて出血を来し,エタノール動注にて止血した肝細胞癌の1例
- 15.ARDSを呈し,多彩な症状を伴ったKlebsiella肝膿瘍の一例(第24回群馬消化器病研究会)
- 大腸内視鏡検査を契機に発見されたTangier病の1家系
- O-21. 連続的^C胃排出呼気試験へのWagner-Nelson法の適応(5.上部消化管,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- 22.腹水中の補体価が診断に有効であったループス腹膜炎の一例(第26回群馬消化器病研究会)
- Y-10. 流動食を高粘張にすると胃排出は促進される(第49回日本平滑筋学会総会)
- S1-5.胃排出と胃運動の関係・食後早期に何が起こるか?(消化管機能研究の新しい視点,シンポジウム1,第48回 日本平滑筋学会総会)