スポンサーリンク
総合太田病院小児外科 | 論文
- P-243A X線不透過性マーカーを用いた消化管通過時間の検討(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-104A 短腸症候群患児における血中・尿中D-lactate測定の意義(胃,十二指腸,小腸3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- イリノテカン関連下痢症の対策
- イリノテカン+テモゾロミド療法により多発骨転移の改善をみた再発神経芽腫の1例
- Continuous TPN および discontinuous TPN 施行時の Kupffer 細胞の貪食能活性化に関する検討
- P-126 完全静脈栄養施行時のKupffer細胞貪食能ならびに肝ミトコンドリア機能の変化
- 43. 21-hydroxylase 欠損症の治療経過中に偶然発見された左副腎腫瘍の 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-16 鎖肛を合併した結合双生児(ischiopagus tetrapus) の分離手術と鎖肛根治手術
- 128 プルンベリー症候群4例の検討
- 7.非典型的な経過をとった胆道閉鎖症の1例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-95 診断に難渋したヒルシュスプルング病類縁疾患の一例
- 12. 内・外肛門括約筋電気活動よりみた直腸肛門内圧曲線の解析と臨床応用(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- 小児穿孔性虫垂炎における術後腹腔内膿瘍の危険因子の検討
- C98 鎖肛術後症例の肛門括約筋電気活動に関する検討
- B85 小児穿孔性虫垂炎における術後腹腔内膿瘍のrisk factorに関する検討(虫垂炎・ヘルニア)
- 4. 直腸肛門反射の構成因子としての外肛門括約筋(EAS)の応答の特徴
- 62. 経皮的穿刺で治療した後腹膜リンパ管腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 48. 乳児後縦隔奇形腫の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 64. PVB 療法が有効であった再発卵黄嚢癌の1乳児例(第29回関東甲信越地方会)
- 35.鎖肛術後症例の肛門括約筋電気活動についての検討(第22回日本小児消化管機能研究会)