スポンサーリンク
総合せき損センターリハビリテーション科 | 論文
- 14. 急性期頸髄損傷例の呼吸管理 : 人工呼吸器からの離脱 (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 18. 頸髄損傷における頸髄高位診断 : 神経学的所見とMRI所見から (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 17. Walkaboutの使用経験 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 痙縮に対するバクロフェン治療 : 感染のためポンプシステム摘出し, 再植え込み術施行した一例
- 植込み型ポンプシステムによる痙縮の治療 : バクロフェン髄腔内持続投与(ITB治療)
- 植込み型ポンプシステム(バクロフェン髄腔内持続投与-ITB-)による痙縮の治療
- 7.ITB (Intrathecal Baclofen)治療中に感染を起こした1例(第15回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 痙縮に対する埋め込みバクロフェン治療(ITB)(脊髄損傷におけるリハビリテーション医学の積極的な研究と臨床)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.植込み型ポンプシステム(バクロフェン髄腔内持続投与:ITB)による痙縮の治療(第14回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 痙縮に対する埋め込みバクロフェン治療(ITB)
- 女性頚髄損傷者の自己導尿動作
- 頸髄損傷者(運動完全麻痺)の自動車運転を目的とした自助具の作製
- 頸髄損傷における機能障害と代償運動
- 頸髄損傷者の下衣の着衣について
- 頸髄損傷者における調理 : 包丁の装具について
- 6. 痙性四肢麻痺の排尿管理を楽にする選択的クモ膜下腔腰神経ブロックの試み (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 41. 手術的治療を施行した外傷性対麻痺例の理学療法の検討 : Harrington instrumentation 使用例における
- 脊髄損傷の理学療法における課題と今後の展望
- 不全頸髄損傷者の評価とゴール設定
- ADL訓練の実際-4-胸・腰髄損傷の移乗動作訓練