スポンサーリンク
綜合病院社会保険徳山中央病院 産婦人科 | 論文
- P-31 電気泳動法を利用した扁平上皮癌関連蛋白SCC抗原と蛋白分解酵素との相互作用の解析
- 296 Syndecan-1過剰発現の移植腫瘍形成能に及ぼす影響
- 産婦人科領域におけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 月経異常婦人におけるメラトニン測定の意義
- 255 胎児仮死における胎児循環動態の解析 : 急性胎児仮死と慢性胎児仮死における心血行動態の比較検討
- 298 腫瘍細胞におけるSyndecan-1発現と細胞悪性度
- P-229 接着分子Syndecan-1遺伝子導入による扁平上皮癌細胞の増殖, 転移能に及ぼす影響
- 腫瘍マーカーの選び方と読み方 (今月の臨床 婦人科がんを見逃さないために) -- (婦人科がんを見逃さない診療)
- 13 SCC抗原アンチセンス鎖cDNAによる腫瘍増殖の抑制
- 268 パラフィン包埋切片を用いたComparative Genomic Hybridizationによる子宮体部腺癌の遺伝学的変化の検討
- 成熟嚢胞性奇形腫より発生した卵巣甲状腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 卵巣V
- 103 SCC抗原mRNA測定による末梢血腫瘍細胞の検討
- P1-15-18 羊水中の生化学的心不全マーカーによる双胎間輸血症候群の病態について検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-30-2 GnRH agonist-long法(long法)を用いたcontroled ovarian hyperstimulation(COH)時の黄体血流と黄体賦活法の検討(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-6 黄体形成過程の血管形成における骨髄由来細胞の関与(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-11 ラット顆粒膜細胞の黄体化に伴うSteroidogenic acute regulatory(StAR) protein遺伝子発現におけるepigenetics制御機構の関与(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-31 ヒト子宮内膜間質細胞(ESC)の脱落膜化によって誘導されるIGFBP-1,PRL遺伝子発現におけるepigenetic調節機構の関与(高得点演題7 生殖,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-17 子宮頸癌IB-IIB期の広汎子宮全摘術後の補助化学療法(TC療法)の治療成績(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-19 Polysurgery後の婦人科疾患術後に発生した難治性消化管腟瘻に対し,血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミン)を投与し有効であった1例(Group11 感染症・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-38 当科における子宮頸癌合併妊娠の後方視的検討(高得点演題10 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク