スポンサーリンク
米子工業高等専門学校 | 論文
- 負荷状態量を必要としない2慣性共振系のディジタル速度制御システムの設計法
- 周期性外乱を有するブラシレス DCモータの微小振動抑制制御
- 902 木幡家に伝わる「利休茶室」について(建築歴史・意匠)
- 901 米子城四重櫓(小天守)及び大天守の復元(建築歴史・意匠)
- 902 島根県立図書館所蔵の「山村氏寄贈資料」について : 松江藩御大工に関する研究 その8(建築歴史・意匠)
- 901 門脇家・南門脇家・東門脇家住宅について : 主屋の平面構成・構造形式に関する研究(建築歴史・意匠)
- Pst-2 宇宙電波観測を体験させる小中学生向け出前講座の実践報告
- 砂の抗力を生かした簡易筋力トレーニングの可能性
- 5644 中国・〓洞住居における包囲形式と中庭内要素からみる表裏の秩序(海外の伝統住居・比較居住(2), 建築計画II)
- ホーリスティックな建築教育とその改革を考える : 職能教育プログラムの構成とそのアクレディテーション(建築教育連絡協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 5121 街づくり協定区域にある廃校施設の活用についての住民意識の調査研究 : 鳥取県旧鹿野小学校・幼稚園の事例(廃校利用・コンバージョン,建築計画I)
- 6080 中山間地域の地震災害における仮設住宅居住者の住民意識に関する研究 : 2004年新潟県中越地震と2007年能登半島地震の事例(災害復興と防災(2),農村計画)
- 503 中四国地方における小中学校の廃校施設リニューアルに関する研究(建築計画)
- 504 エコスクール改修事業計画プロセスについて : 隠岐郡海士中学校の事例(建築計画)
- 505 中学校校舎のエコ改修のための事前調査 : 隠岐島前海士中学校の事例(建築計画)
- 514 管理運営者側から見た公立美術館の課題に関する研究(建築計画)
- 601 能登半島地震における被災実態と住宅再建に関する震災直後の居住者意識 : 中山間地域の地震災害における公的支援策に関する研究その2(農村計画)
- 7410 地方における防犯まちづくりに関する研究(その2) : 地域住民からみた安心・不安な場所に関する研究(防犯まちづくり,都市計画)
- 7409 地方における防犯まちづくりに関する研究(その1) : 地域住民の防犯意識に関する研究(防犯まちづくり,都市計画)
- 7277 平成18年7月豪雨における松江市街地住民の被災意識に関する研究(災害後プロセス(1),都市計画)