スポンサーリンク
筑波記念病院循環器内科 | 論文
- 32) 世界初, Off-pump CABG9枝の二例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28) 心カテーテル直前に突然発症し救命し得た心筋梗塞に伴う心破裂の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 下肢への重要な栄養血管となっていた左内胸動脈 : 下腹壁動脈をグラフトとして用いたOPCABの一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 10) 先天性甲状頚動脈-外頚静脈瘤の一例
- 酸素摂取量/換気量/一秒量比による運動耐性評価 : 心不全例における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心不全例における運動時温度上昇閾値の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁前方運動・左室肥大・S字状中隔に合併した石灰化性連合弁膜症例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 101) Emery-Dreifuss症候群が疑われた若年性心房停止の一例
- P798 日本人におけるアミオダロンの左心機能に対する影響
- 高血圧心の心電図学的特徴 : 低応力肥大群と巨大陰性T波(GNT)について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症における僧帽弁逆流症と心予備能の予後におよぼす影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 軽症拡張型心筋症の臨床的特徴 : その長期予後を中心として : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症(HCM)から拡張型心筋症様肥大型心筋症(D-HCM)への移行の予測 : Isoproterenol(ISP)負荷心エコー図法の有用性
- WPW症候群における回帰性上室性頻拍の自然発生様式と心臓ペーシング法による誘発様式との比較
- パーソナルコンピュータ上での OMNI-DIRECTIONAL-M mode 処理の試作
- 0229 OMNI-VECTOR M-mode image(OVM)によるWPW症候群の左室異常壁運動の検討
- 0561 拡張型心筋症におけるβ遮断薬療法(Carvedilol)の有効性の予測
- 34)緩徐な改善を呈した慢性左室収縮障害に冠動脈攣縮を認めた1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0700 虚血性心疾患におけるミトコンドリア遺伝子型の意義
- 0567 拡張型心筋症におけるisoproterenol負荷と血漿BNP濃度の動態についての検討