スポンサーリンク
筑波学園病院産婦人科 | 論文
- P3-333 甲状腺機能低下症と高PRL血症を合併し診断に苦慮した不妊症患者の1例(Group139 生殖医学症例,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 52 治療成績を基に判別分析法によって導かれたbromocriptineの投与基準に関する検討
- 65 Disease Oriented Screening System(DOSS)による卵巣漿液性癌に対する有効薬剤の選択
- 69 Primitive Neuroectodermal Tumor (PNET) と考えられた子宮肉腫の一例
- 体外受精反復不成功後に腹腔鏡下手術を施行して術後の体外受精により妊娠が成立した子宮内膜症を合併する不妊症の2例
- 双胎の予後に関する双胎児間輸血症候群の占める意義とその出生前診断に関する検討
- 162 双胎間輸血症候群の子宮内根本治療に関する基礎的考察
- ヒト卵巣癌におけるGlutathione S-transferase πの免疫組織学的研究
- 卵巣癌患者における卵巣癌および乳癌の家族内集積の検討
- 24 分化度による子宮体癌薬剤感受性の差異
- 417 Disease Oriented Screening Systemによる卵巣Clear Cell Carciomaの薬剤感受性
- 232.子宮頸管ポリープに発生したmalignant lymphomaの1例(婦人科19 : 子宮頸部・非上皮性腫瘍, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 172.Progesterone Receptorを持つ,ヒト分化型子宮体内膜腺癌細胞株(Ishikawa株)の樹立 : 第35群 子宮内膜癌 I(170〜175)
- 179 子宮内膜癌細胞株の抗Fas抗体による細胞障害性
- 27 凍結ハムスター卵を用いたヒト精子受精能検査 : コンピューターアナライザー(CASA)による精子運動能との比較
- P-108 ラット顆粒膜細胞におけるExtracellular regulated protein kinase(ERK)活性上昇の細胞内シグナル経路
- P-361 ラット卵巣顆粒膜細胞におけるpituitary adenylate cyclase-activating polypeptideの作用とレセプタ-mRNAの存在
- 186 discordant twinの出生前診断における超音波断層法及びパルスドップラー法の有用性について
- 53.大量の紡錘型細胞が出現した子宮頚癌の一例(婦人科8:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 101 ブロモクリプチン療法の適応に関する検討 : TRH負荷試験とLHRH負荷試験の結果と治療成績に基づいて