スポンサーリンク
筑波大学附属高等学校 | 論文
- 化学教育の実践・普及に関わる多様な貢献(化学教育有功賞,日本化学会から 平成17年度化学教育賞・化学教育有功賞受賞者紹介)
- 「触媒から学習する化学反応の世界」を活用した「反応速度」の授業(ヘッドライン:デジタル教材を利用した化学の授業)
- 炭素とケイ素の実験(ヘッドライン:生徒の化学的な視野を広げる実験教材)
- 今月号のヘッドラインに寄せて(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育-化学教育賞,化学教育有功賞の受賞者に学ぶ)
- 見通しの良い化学教育を(化学教育 徒然草)
- PAUL, G. M., A Historical Commentary on Sallust's Bellum Jugurthinum. (ARCA Classical and Medieval Texts, Papers and Monographs 13), Pp. xxvi+276, Francis Cairns, Liverpool, 1984, £20.00
- 『大航海時代〜アジアへの三つの航路〜』の授業実践 : 「文化交流圏」の視点を取り入れた世界史学習の構想
- 広域的地域世界としての地中海世界 : 前近代の地域世界をどう構成するか
- 筑波大学附属学校における教育実習の予備調査及び教育実習充実のための方策
- 一枚の絵から「18世紀の世界」を読み解く : W.ホガース作『当世風結婚』を用いた授業
- 塩素とスズからできる液体物質(化学実験虎の巻)
- 汎用樹脂の識別 : PE, PP, PVC, PSの見分け方(定番!化学実験(高校版)24(最終回) 高分子化合物)
- 11教-27-ポ-84 小中高の体育授業における走動作と意識の変容 : 陸上運動・陸上競技の授業を通して(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 養護教諭が行う援助チームにおけるコーディネーションの検討 : 保健室登校の事例を通して
- (1-2)物理I(追試験)について(平成24年度大学入試センター試験 物理I及び理科総合A問題に対する意見)
- 歴史的思考力と「観点別評価」 : 地理歴史科世界史Bの単元開発を事例として(第3部 実践的研究論文)
- 2012年度 日本物理教育学会 評議員会報告
- Jリーグの女性観戦者に関する研究
- 台風・洪水・竜巻データを利用した高等学校数学I統計教材開発 : 探索的データ解析と「ばらつき」に注目して(数学的モデル化と防災)
- 中学校教科書に見られる抗力概念の問題点
スポンサーリンク