スポンサーリンク
筑波大学附属病院基礎医学系病理 | 論文
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 11.石灰化像を認めた肺腺癌の1切除例
- 腺様嚢胞痛様の細胞所見を示した甲状腺癌の1例
- 肺癌の組織像と核DNA量分析
- B-34 カラー画像解析装置を用いた肺癌細胞核DNA量測定の臨床的意義の解析とflow cytometry法との比較検討
- P-406 診断時に脳,骨に同時転移を認めた肺癌例の検討(示説,その他,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌膵臓転移例の臨床的検討
- 自己免疫疾患に合併した肺癌症例の検討
- P-350 他疾患経過観察中に発見された肺癌症例の検討
- P-111 口腔領域原発転移性肺腫瘍例の臨床的検討
- P-91 非小細胞肺癌外科治療例における縦隔リンパ節転移をsialy Lewis X-i抗原との関連
- 中皮腫の病態 (アスベストと中皮腫)
- P-35 気管支腺由来と考えられる肺癌におけるSSEA糖蹟抗原の発現様式の検討
- 術前の穿刺吸引細胞診にて診断し得た甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例
- ワII-5 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82. 核内細胞質封入体を認めたPlummerの1例(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Ha-9 肺動脈原発の myofibroblastoma の一例
- 46.肺化膿症と併存し術前診断が困難であった腺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.同一肺葉内重複早期気管支扁平上皮癌の一切除例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 115.画像解析装置(SPICCA)による核DNA量の解析(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- perforant pathway障害後の海馬におけるRNA結合蛋白A2, B1の変化