スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系神経内科 | 論文
- 皮疹をともなわず, 投与数日後に発症したカルバマゼピンによる脱毛の1例
- ステロイド離脱を契機として多発単ニューロパチーと多発性空腸潰瘍を発症したChurg-Strauss症候群の1例
- 緩徐に進行する運動ニューロン疾患様症状を呈した成人型Sandhoff病の1例
- パーキンソン病患者のセルフ・エフィカシーとその関連要因
- 第32回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- パーキンソン病患者におけるビデオを利用した腕振り運動プログラムによる歩行の改善
- 急性散在性脳脊髄炎に末梢神経障害を合併し,大量免疫グロブリン療法とステロイドパルスの併用療法が有効だった1例
- 3-6-15 パーキンソン病患者における腕振り運動による歩行の改善に関する検討(パーキンソン病,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 実験的糖尿病モデルでの末梢神経障害時における神経栄養因子の免疫組織学的検討
- パーキンソン病における歩行とリズム--音リズム刺激の臨床応用 (特集 歩行訓練)
- SCA6における2種類の封入体形成とlysozome系酵素の関連
- Bowen病を合併した神経周膜炎の1例
- 脊髄小脳失調症6型患者脳内のα1A-Caチャンネル蛋白の発現
- 好酸球関連抗体に好酸球の筋浸潤と脱顆粒所見を確認しえた好酸球性筋炎の1例
- I-N-74 パーキンソン病に対する音楽療法 : 音リズム刺激による歩行障害への効果について
- 脊髄小脳失調症 6 型 (SCA6) での α1A-Ca^ チャネル蛋白の発現
- パーキンソン病患者の病前ライフスタイルとタイプA行動
- 脊髄小脳失調症6型(SCA6)原因遺伝子の発現解析 : in situハイブリダイゼーションを用いた検討
- 炎症性筋疾患, rimmed-vacuole型遠位型ミオパチーの生検筋におけるアポトーシス関連物質の局在
- MRIにて両側大腿内転筋群に病変をみとめた糖尿病性筋梗塞(diabetic muscle infarction)の1例