スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系産婦人科 | 論文
- 264. 頚部腺癌の細胞背景の検討(子宮頸部VIII)
- 65. 内膜浮遊細胞診による高分化型子宮体癌の診断(子宮体部III)
- 9. 子宮頚部腺癌の臨床病理学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 24 分化度による子宮体癌薬剤感受性の差異
- 417 Disease Oriented Screening Systemによる卵巣Clear Cell Carciomaの薬剤感受性
- P-231 経皮的心肺補助(PCPS)を適用した羊水塞栓症の一例
- 181 小児外科疾患の出生前診断と予後の改善
- 119 典型的な臨床的症状を呈しながら診断に苦慮した悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- 22-18.卵巣明細胞腺癌における17番染色体長腕の遺伝子発現(第106群 卵巣腫瘍17)(一般演題)
- 5 若年女性の細胞診異常とHPV感染に関する疫学的研究
- 4 KoilocyteをClassIIIaとした時の子宮頸部細胞診の有所見率の検討
- 10 若年者の子宮頸部細胞診とHPV感染
- 53 子宮体部奬液性腺癌、明細胞腺癌合併の一例
- 11 子宮頚部Adenoma malignum細胞株AMAXの樹立とその性状
- 後腹膜原発MMMTの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 婦人科その他I
- 232.子宮頸管ポリープに発生したmalignant lymphomaの1例(婦人科19 : 子宮頸部・非上皮性腫瘍, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 子宮体がん検診で発見された体癌症例の頸部および体部細胞診の成績について
- 513 消化器癌腹膜播種 (P3) 症例に対する「切除, 腹腔内化学療法, 全腹腔照射」合併療法の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 医療サービスの計量分析 : 理想的な周産期システム構築に必要な産科医・助産師の必要数推定(35周年記念シンポジウム「行動計量学的アプローチとは何か」)
- High risk医師の危険度と頻度の関係(セッションN-2(MK203) 一般セッション 医学)