スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系産婦人科 | 論文
- Agnathia-holoprosencephaly complexの2例
- P-218 ヒト胎児へのpancuronium bromide直接投与の胎児心拍数図および臍帯動脈血流波形への影響
- P-114 妊娠中毒症における血中brain natriuretic peptide (BNP)およびcyclic guanosine monophosphate (cGMP)の妊娠中および産褥期の動態
- 166 母体末梢血中の胎児由来有核赤血球に関するFluorescein Activated Cell Sorterを用いた解析とSorting
- レニン-アンジオテンシン系の遺伝子多型と妊娠中毒症(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 胎児付属物由来を証明し得た19 trisomy pseudomosaicismの1例
- 母体血清α-fetoprotein低値,hCGおよびβ-hCG高値を示した胎児21 trisomyの1例
- P-230 Fetomaternal hemorrhage症例においては、分娩後長期にわたり胎児有核細胞は母体末梢血中に残存するか?
- P-64 母体末梢血中胎児細胞のFISH分析による妊娠中期胎児性別診断
- 重症妊娠中毒症を発症した骨髄異形成症候群の 1 例(ポスター)
- P-153 ヘリカル・スキャン法による新しいCT検査の胎児診断における有用性について
- P-138 双胎胎児間の心拍数変動の相互相関に関する検討
- P-134 切迫早産における腟洗浄液中顆粒球エラスターゼの新生児予後因子としての検討
- 245 胎児由来細胞は分娩後も長期にわたり母体末梢血中に残存するか?
- 経膣走査超音波color flow mappingによる妊娠12週〜20週における胎児循環動態の検討
- 妊娠に合併した卵巣腫瘤の評価法としてのMRIの役割
- 188 経腟走査超音波color flow mappingによるfirstおよびearly second trimesterにおける胎児循環動態の検討
- 母体血清alpha-fetoproteinが低値を示した三倍体の一例
- 双胎の予後に関する双胎児間輸血症候群の占める意義とその出生前診断に関する検討
- 447 ファジィ理論により得られる類似症例を用いた胎児体重推定法