スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系小児科 | 論文
- 25 川崎病における細胞性免疫の活性化状態について
- 282.ネフローゼ症候群患者血清の免疫抑制因子について : 主にB細胞に与える影響(免疫調節(III))
- 活性化リンパ球のステロール生合成について
- 11.各種mitogenによる活性化リンパ球のphosphatidylinositol代謝回転について(リンパ球サブセット)
- リンパ球混合培養反応における細胞内ステロール生合成について
- 川崎病患者血漿による健康人末梢リンパ球の^3H-Thymidineとり込み抑制現象の解析
- 116 川崎病患者血清の免疫抑制作用の解析(細胞免疫2)
- 78 One way MLCにおけるリンパ球ステロール合成について(細胞免疫1)
- 19 活性化リンパ球のステロール合成(免疫担当細胞)
- 244. 川崎病 (MCLS) 患者血清中の抑制因子について(細胞性免疫)
- 60. Protein A刺激によるリンパ球の 3^H-thymidine 取り込みに対する特異的抑制因子について(細胞性免疫)
- 熱性けいれんの分子遺伝学(1.てんかんの遺伝子研究トピックス)
- S1-4 熱性けいれんの分子遺伝学
- 脳梁欠損を伴った慢性高ナトリウム血症の1例
- ID-13 バルプロ酸投与患児における内分泌学的検討 : ACTHとコルチゾールについて
- II-A-14 小児てんかんにおける神経心理学的検討 : 数量化理論による分析
- 多発性動脈狭窄, 左室機能障害, 小舞踏病を合併した症例に対する経皮的大動脈拡張術
- 小児期におけるC型慢性肝炎治療の新展開
- 1080 心筋および血液中ミトコンドリア遺伝子塩基配列異常の相同性
- 0711 拡張型心筋症におけるミトコンドリア遺伝子の異常心筋生検からの検討