スポンサーリンク
筑波大学臨床医学系内科 | 論文
- 心尖部肥大型心筋症の心電図と心機能に対するカテコールアミンの効果 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 大腿骨頚部周辺骨折に対する個別性やバリアンスを取り入れた第3世代クリティカルパス「クリッパくんII」
- 再灌流療法時代に於ける新しい心臓リハビリテーションプログラムの試み : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 糖尿病指導に対する患者の心理と効果的な指導・援助に関する研究
- P831 近赤外線分光法(NIRS)よる運動筋血液量動態の生理学的意義 : 多段階漸増運動負荷時の検討
- 0709 心筋細胞においてアドリアマイシンはapoptosisを誘導し、それはcaspase-3の系の活性化を介する : in vitro培養細胞およびin vivo動物実験モデルでの検討
- 経皮的冠動脈形成術における再狭窄率と血糖コントロールの関係
- 38) 左心機能低下を伴い,低圧較差を呈した重症大動脈弁狭窄症に対し大動脈弁置換術を施行した1例
- 395 過敏性肺炎における肺胞マクロファージの細胞接着分子について
- 359 肺線維症の発症病態とマスト細胞遊走能の関連
- P541 座位および立位自転車エルゴメータ併用運動負荷試験の有用性にかんする検討
- REM睡眠と密接に関連して出現した高度房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 潜在性WPW症候群の高周波電流を用いたカテーテルアブレーションの2症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 冠攣縮性狭心症ならびにX症候群の局所心筋血流動態の検討 : DSA法による解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 呼吸性代償開始点(RC)による運動耐性評価の意義 : 心不全例における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- バルーン付きカテーテル, 熱希釈法による心拍出量測定において, 冷溶液の注入は右心房で行なわれているだろうか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における心筋・骨格筋リン酸代謝の評価ならびにそれらと運動耐性との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 精神訓練は精神的ストレスに対する有効な治療法となりうるか
- ニトログリセリン投与効果の評価としての血小板cGMP測定の有用性
- 96) 心タンポナーデで発症した原発性心膜中皮腫の1例