スポンサーリンク
筑波大学生命環境科学研究科 | 論文
- GISを活用した計量地理学の講義と実習 : SDAMを利用して
- 都市の地表面スキームの相互比較
- B402 2070年代における首都圏夏季の将来都市気候予測(気候システムIV,一般口頭発表)
- 水の電気化学的変化 : 反応活性種の間接的測定方法
- P429 TRMMで観測された浅い対流の時空間分布
- JRA-25長期再解析計画について
- 明治・大正期の軽井沢における高原避暑地の形成と別荘所有者の変遷
- 日本および韓国における水稲収量変動の特徴と予測の可能性
- 予想される気候の揺らぎのもとでの日本・韓国地域の水稲生産量変動の予測
- 農業環境技術研究所累年気象表(1990年〜1996年)
- 携帯電話を利用した遠隔地の気象要素のモニタリングシステム
- 中国における耕地面積と水稲収量の変動および東アジアの食糧問題
- 新規抗真菌物質EK002生産菌 Glomospora sp. について
- 41 Phoma sp.の生産する新規ヒトトポイソメラーゼI阻害物質、EK004-1,-2(口頭発表の部)
- アメリカにおける卵価形成の計量分析
- カリフォルニアにおける移民農業と環境利用--アルファルファ・酪農・羊 (領域を越えた学問的コミュニティを目指して--長野大学研究交流広場研究会の記録) -- (長野大学研究交流広場研究会:報告と討論)
- コンポスト化の省エネルギー化に関する試み
- P380 CMIP3マルチ気候モデルにおけるENSOの遷移の非対称性とその気候場・太平洋十年変動の関係
- 4.アジアモンスーンを介したインド洋・太平洋の大気海洋相互作用(発表された題目および概要,熱帯海洋変動と大気循環〜新たな展開〜,研究会「長期予報と大気大循環」の報告,研究会報告)
- P346 6,000年前(完新世中期)における夏季アジアモンスーンの変調