スポンサーリンク
筑波大学大学院教育学研究科 | 論文
- B10 数学的モデリング能力の検証 : 原場面に注目したモデル化能力の記述(B 問題解決, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- B11 数学的モデリング能力の検証(2) : 原場面に注目した数学化能力と数学的作業能力(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 8J1-13 数学的モデリング能力の研究動向 : 14th ICMI Studyの研究論文のレヴューを中心に(数学的モデリングの教授・学習に関する研究と実践の動向(l))
- B10 数学的モデリング能力の検証 : 原場面に注目したモデル化能力の記述(B.【問題解決】,論文発表の部)
- B15 数学的モデリングにおける原場面の作用に関する一考察 : 数学教育学・理科教育学に関心をもつ大学院生を調査対象として(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 第11回授業研究会の記録
- 華道の作品を再現する過程における投影図の分析 : 数学的モデリングの評価を通して
- 9-2 数学的モデリングの評価に関する基礎的研究 : 現実世界における問題の解決過程に焦点をあてて(平成12年度 数学教育学修士論文要約)
- IA-3 数学的モデリングにおける原場面の役割に関する一考察 :「リレー問題」の事例分析を通じて
- H11 数学的モデリングを遂行する際の必要条件に関する一考察 : 原場面への着目と変数による問題の分類を通じて (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H11 数学的モデリングを遂行する際の必要条件に関する一考察 : 原場面への着目と変数による問題の分類を通じて(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
- ICME9に参加して(ICME9報告)(1)
- 研究授業を振り返って : 授業の準備段階の回顧を中心に(総合的な時間活用のための実験的授業研究報告)
- 「総合的な学習の時間」における数学科の寄与に関する一考察 : 数学的モデリングの活用をふまえて(総合的な時間活用のための実験的授業研究報告)
- 初等メカトロニクス教具による数学科と他教科の総合についての一考察 : レゴによる機構の探究学習を事例にして
- 数学的モデリングにおける理解深化に関する一考察 : クランク機構の関数関係の把握
- 「総合的な学習の時間」の研究への一指針 : プロダクション「総合的な学習の時間」の概観を通して
- (2)発問の命題による分析
- 1G3-G3 昭和10年代の理科教育における「学校飼育動物」を用いた教授内容と実践記録(科学教育各論(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1A1-E1 学校数学における証明や証明することをどう捉えるか(これからの学校教育における説明・証明研究の展望IV,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)