スポンサーリンク
筑波大学地球科学系 | 論文
- 異なる流域面積の流量観測による長期雨量指標の設定方法の検討
- O21.モンゴル半乾燥草原における地表被覆が浸透能に及ぼす効果 : 振動ノズル式降雨実験装置を用いた浸透能の測定(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 境界領域の研究の楽しさと難しさ : 水文学と林学の間で
- P103 モンゴルにおける降水中酸素安定同位体比の季節内変動の要因について
- 北海道天塩町周辺の地質及び古生物概報 その7.鮮新統"勇知"層産Anadara(Anadara)uozumiiと若干の共産貝化石
- 北海道天塩町周辺の地質及び古生物概報 その6.鮮新統"勇知"層産玄能石とその共産貝類化石
- 北海道天塩町周辺の地質及び古生物概報 その1
- 黄河デルタ地域における比抵抗法を用いた地下の塩水淡水分布調査
- 湧水湿地の植生配分に及ぼす地下水流動の影響
- 高知県葛篭川流域におけるヒノキ人工林と広葉樹林の土壌理化学性および土壌微細形態の比較
- ロシア, サハリン島南部, マカロフ地域およびチェホフ地域における前期中新世の不整合とその意義
- 土浦市宍塚大池における降雨に伴う水収支変化を用いた集水面積の解析
- 夏季チベット高原上空の約2週間周期の季節内振動
- GEWEXはどこまで成果をだしたか : 第2回GEWEX国際会議報告
- GEWEXはどこまで成果をだしたか : 第2回GEWEX国際会議 報告
- 荒廃ヒノキ人工林の強度間伐が森林水源涵養機能に与える経済効果の試算
- 群馬県藤岡市鈩沢に産するアンモニアを含むグラファイト層間化合物
- 西太平洋上の海洋性モンスーンの季節進行と日本付近の夏季天候との関係 : 1993年冷夏・1994年暑夏時の事例解析
- 1993、94年の大規模対流活動のジャンプ現象と梅雨明けとの関係
- 10. 荒廃した人工林流域における浮遊土砂の採取と放射性核種を指標とした浮遊土砂生産源の推定(2005年度春季研究発表会)